ホーム > ヘルスケア小売業向け
  • ヘルスケア小売業向け
    販売促進・適正販売を強力に推進し、ヘルスケアの販売現場をサポート
    最新テクノロジーを活用したドラッグストア、調剤薬局等ヘルスケア小売業に特化した販売力強化、サービス向上のためのソリューションを提供します。

Dカウンセラー neo

FEATURESDカウンセラー neo
3つの特長

FEATURE
01

接客の標準化を実現し顧客体験価値を最大化しつつ、
既往歴・禁忌等を漏れなくヒアリング、必要情報を提示

FEATURE
02

自社の販売方針や販促方法に合った形に
アプリ内容を簡単かつ即座にカスタマイズ

FEATURE
03

膨大な商品点数を搭載可能・タイムリー更新により、
資格取得して間もない新人からベテランの薬剤師・
登録販売者まで有効に活用可能

堀美智子氏 開発協力!!

堀美智子氏

堀美智子氏 医薬情報研究所(株)エス・アイ・シー取締役/医薬情報部門責任者。一般社団法人日本薬業研修センター医薬研究所所長。一般社団法人日本セルフケア推進協議会理事。一般財団法人日本ヘルスケア協会理事。日本臨床栄養協会理事。名城大学薬学部卒。同大薬学部医薬情報室、帝京大学薬学部医薬情報室勤務を経て、現職。1998~2002年日本薬剤師会常務理事。薬剤師への研修をはじめ、薬やサプリメントに関する講演・セミナーを数多く行い、テレビやラジオ番組にも出演。OTC医薬品等に関する著書多数。

※Dカウンセラーneoは、その医薬品の各効能の有効性レベルの判定方法、服用者の属性、嗜好等から適切な医薬品情報を出力するメカニズムについて、特許取得済みです。(特許第7341418号)

REASON導入のメリット
・選ばれる理由

REASON導入のメリット
・選ばれる理由

01
従業員が主体的に声掛けするようになり、お客様との接点が増える
02
既往歴等必要なヒアリングや服薬上の注意事項等の情報提示が漏れなくできる
03
プライベートブランド(PB)商品等、認知度が低い優良商品のご案内がしやすい
当社は「IT導入補助金2025」のIT導入支援事業者に採択され、「Dカウンセラー neo」が対象ITツールに認定されました。中小企業・小規模事業者には、初期費用含めた年間費用の半額(最大150万円)が補助されます。

FUNCTIONSDカウンセラー neo
機能紹介


ご相談・お問い合わせはこちら

USER’S VOICE利用者の声

アプリを使って接客した
「従業員」の声
  • 今までは複数の商品パッケージを手に取って見比べなければならず、説明に時間がかかっていたのですが、アプリ上で商品比較表が表示されるので、短時間で接客できるようになりました
  • 画面上に端的な商品説明があり、添付文書も表示できるので、全ての商品を細かく理解していなくても接客に困ることが無くなりました
  • 商品の説明に納得していただけるお客様が多くなり、80~90%ぐらいのお客様におすすめした商品をご購入いただけています
  • TVCM等で宣伝されていないPB商品等を知っていただくきっかけになっています
アプリを使った接客を受けた
「お客様」の声
  • かぜ薬の中でもたくさんの商品があって、違いが何なのかもよくわからなかったのですが、商品が見比べられるのでわかりやすいと思いました
  • 従業員の方の説明は専門用語が多く、ついていけないことが多いのですが、画面で見ながらの説明はとても良く理解できました
  • 持病があることを相談したら、すぐに画面上で服用できる薬を提示してくれて、安心して購入できました

その他のサービス

R(リテール)ラーニング

各分野から出題されるドリル型トレーニングにより、小売業の今をタイムリーに学習します。
忙しい店長やスタッフでも、毎週短時間の学習習慣でどんどん知識が身に付きます。
PC、タブレット、スマートフォンでの受講が可能です。
また、集合研修、修了試験等のオプションサービスもご用意しております。
※以下の書籍は(株)ニュー・フォーマット研究所(月刊マーチャンダイジング発行元)からの提供となります。

Rラーニング <出題分野とドリル型eラーニング>

顧客満足度(CS)調査

近隣調査員による店舗調査を通じ、調査項目ごとの満足度、バラつき、総合満足度との相関等を算出します。
自社のサービス等において満足度が高い点、低い点がわかるだけでなく、改善すべき点とその優先順位を明確にします。
施策の効果測定や競合他社との比較等でご利用いただいております。

顧客満足度(CS)調査 <概念図> 顧客満足度(CS)調査 <調査分野例>

導入事例

ご相談・お問い合わせはこちら 資料請求はこちら

ページトップへ